1996年 ~ 息吹の年 ~
 1月の工石山で6人から始まった登山も、12月の忘年山行の時点では14人になっていた。メンバーそれぞれが周囲に声をかけてくれた結果である。
 会の名前は、3月の皿ヶ峰下山後のミーティングで、会員公募の中から選ばれたもので、『ポレポレ』というのは、アフリカの言葉で「ゆったり」とか「ゆっくりゆっくり」という意味らしく、ピークハントやコースタイムに拘らず、山野草や野鳥のささやきなどをききながら、自然のふところの中でのんびりと遊んでいこうという今後の会の姿勢とともに決まったものである。
 4月の笹ヶ峰では、パソコン通信の仲間たちとの合同山行となり、またRKCのTVカメラも同行して、とてもにぎやかな山行となった。
 そして、12月の三辻山の山頂より、すぐ隣の工石を感じたとき、1月に初めて6人で登り始めてから、毎月の山行のことなどをを思い出し、胸にじぃ~んと来るものがあった。
| 年月 | 山 名 | 標高 | 所在地 | 
|---|---|---|---|
| 01月 | 工石山 | 1176 | 高知県土佐山村/土佐町 | 
| 02月 | 横倉山 | 800 | 高知県越知町 | 
| 03月 | 皿ケ嶺 | 1280 | 愛媛県久万町 | 
| 04月 | 笹ケ峰 | 1860 | 高知県本川村/愛媛県西条市 | 
| 05月 | 大座礼山 | 1588 | 高知県大川村 | 
| 06月 | 白髪山 | 1470 | 高知県本山町 | 
| 07月 | 国見雪光山 | 926 | 高知県鏡村 | 
| 08月 | 綱附森 | 1643 | 高知県物部村/東祖谷山村 | 
| 09月 | 堂ヶ森 | 1689 | 愛媛県丹原町/面河村 | 
| 10月 | 銅山越 | ? | 愛媛県新居浜市/別子山村 | 
| 11月 | 次郎笈 | 1929 | 徳島県東祖谷山村/木沢村/木頭村 | 
| 12月 | 三辻山 | 1108 | 高知県土佐山村 | 
- 前ページ『そのⅢ 雪の小径(工石山)』へ < < | > > 次ページ『1997年 ~ 試みの年 ~』へ