2001年 ~ 建て直しの年 ~
会費や会則が決まったからといって、会の運営がうまくいくわけではない。
これまでは、各月の定例山行の担当というものは決まっていたが、ほとんどの事務や会計を会長が抱え込んでいた。有能な会長ということであればまだしも、ずぼらな彼は、通信発行もさぼりがちで、山行案内もひどいときには、山行の前日に届いたり届かなかったりという有様だった。
そして、ついにその状況を見るに見かねて、2000年忘年会の場で、通称「山田グループ」が、ポレポレ建て直し部隊となって山楽会初の事務局体制が確立されたのであった。(まあ中には、入会したその日に、酔った勢いで訳もわからず事務局として、立たされていたというような人もいたようないないような・・・ (^_-)-☆)
新事務局の体制としては、
- 通信は毎月15日までに発行する。
- 通信は会員間の共有情報なので、写真なども入れ、読みやすいように作る。
- 山行の出欠連絡や配車等は、事務局が集中して行う。
などである。
その結果、「会」らしい緊張感が生まれ、年間を通じて、安定的な山行が毎月実施できるようになったような気がする。(その分事務局の方々は汗を流してくれていたのだろうが・・・)
また、この年は高知市障害者福祉センターとの協力で、「山のサポート講習」や「6月の工石山で「登山体験」なども実施し、自分たちのサポート方法を改めて見直すきっかけともなった。
そして、10月の船上山(鳥取県)にも、多くの会員が参加する事ができたが、それとともに、会としての遠征の課題(経済的、時間的等)も浮かんできた。
年月 | 山 名 | 標高 | 所在地 |
---|---|---|---|
01月 | 千本山(せんぼんやま) | 1084 | 高知県安芸郡馬路村魚梁瀬 |
02月 | 妹背山(いもせやま) | 404 | 高知・宿毛市沖ノ島 |
04月 | 伊吹山/子持権現山(いぶきやま/こもちごんげんやま) | 1503 / 1677 | 愛媛県西条市・高知県本川村 |
05月 | 赤星山(あかぼしやま) | 1453 | 愛媛県土居町・別子山村 |
06月 | 工石山(くいしやま) | 1117.4 | 高知県土佐山村 |
07月 | 中津明神山(なかつみょうじんやま) | 1541 | 高知県吾川村・愛媛県美川村・柳谷村 |
08月 | 瓶ガ森/西黒森(かめがもり/にしくろもり) | 1897 / 1861 | 愛媛県西条市/高知県本川村 |
09月 | 黒滝山(くろたきやま) | 1367 | 高知県仁淀村 |
10月 | 船上山(せんじょうさん) | 616 | 鳥取県東伯郡赤碕町 |
11月 | 稲積山(いなづみやま) | 404 | 香川県観音寺市 |
12月 | 国見・雪光山(くにみ・せっこうざん) | 739 | 高知県鏡村 |
- 前ページ『2000年 ~ 芽生えの年 ~』へ < < | > > 次ページ『2002年 ~ 躍動の年 ~』へ